肌トラブル

壮年期脱毛症とは?脱毛症の種類と対策を徹底解説!

こんな疑問をお持ちですか?

・自分の症状が『壮年期脱毛症』に該当するのか分からない

・脱毛症の対策を知りたい!

こんな疑問に対する記事になっています。

これからメインである『壮年期脱毛症』とは何なのか?

に加えてその他の脱毛症の種類や対策について見ていきます。

すぐにでも始められる対策もあるので生活に取り入れてもらえたら幸いです。

1.壮年期脱毛症とは?

○○脱毛症って言うくらいなので他にも種類があるのは想像できますね。

まずは『壮年期脱毛症』の原因について見ていきます。

1-1.原因

大きく分けて2つです。

壮年期脱毛症の2つの原因

①遺伝

男性ホルモン

まず①の遺伝ですが、

両親・兄弟姉妹など近親者に壮年期脱毛症の方がいた場合。

遺伝的要因でそうなっている可能性があります。

遺伝とか・・。解決まじむり。

と諦める必要はナッシングですが、これはまた後ほど書いていきます。

つぎに②男性ホルモンについてです。

その前に軽くヘアサイクルについて見ていきますと

ヘアサイクルについて

①成長期(2~6年)

②退行期(2~3週間)

③休止期(3~4か月)⇒①に戻る

こんな流れになっています。

本来は成長方向にはたらく男性ホルモンですが、

こと前頭部や頭頂部に対しては成長期を短縮する方向に行ってしまいます

やめてほしいですね。

詳しいことは次に書きますが、読むのが面倒であれば飛ばしてもらってOKです。

1-2.男性ホルモンによる脱毛症の進行について

もう少し突っ込んだ内容です。

基本的な体の構造としてですが、

ある場所で作られるホルモンや化学伝達物質は決まった受容体に結合することで作用を示します。

今回で言いますと

ピッチャー:脳下垂体(のうかすいたい)

キャッチャー:男性ホルモン感受性毛包の男性ホルモン受容体

ボール:男性ホルモン(テストステロン)

って感じです。

脳下垂体から諸々通じて投げられた男性ホルモンが受容体まで届くと成長期の短縮と言う結果になります。

この成長期の短縮とは毛母細胞増殖の抑制と言い換えることもできます。

ここにはTGF-βなどの分泌性たんぱくの誘導などが関わってきますが、長くなるので省略しますね。

1-3.診断

家族歴(遺伝)や脱毛が進行する経緯について聞き取り。

または拡大鏡やダーモスコピーを使って診断します。

1-4.分類

男性型脱毛症の分類ですが、メジャーなのが『高島分類』でしょう。

こんな感じで色々です。

図で言うと下に行くほど進行度が高いですね。

1-5.壮年期脱毛症の進行の特徴

高島分類の図の通り、前頭部頭頂部から進行します。

しかも徐々に進行するので、気が付いたらハゲていた。

となりやすいのが最大の特徴でしょう。

これは他の脱毛症と区別する上でとても大事なことなので覚えておいて損はありません。

2.脱毛症の種類と特徴

ここからは壮年期脱毛症以外の脱毛症の種類についてです。

後ほど書いていきますが、市販薬でも『壮年期脱毛症以外の脱毛症には使えません』

と書かれているものがあるので、自分の脱毛症の種類を知っていないと困りますよね。

2-1.円形脱毛症

聞いたことがある人も多いと思います。

症状として、硬貨くらいのサイズで円形

そして突然抜けるのが特徴です。

ふと触った時に違和感を感じたり、人から言われて初めて気づく方もいると思います。

原因としてメジャーなのはストレスでしょう。

ストレスをかけすぎたか。正直スマン。

なんて周りに思われる可能性もありますね・・。

最近ではストレスよりも甲状腺機能障害などの自己免疫疾患や遺伝による可能性の方が有力とも言われています。

まだ完全に原因の特定ができていないのが現状です。

しかし症状としては一目瞭然なので、他の脱毛症と間違える可能性は低いのではないでしょうか。

2-2.脂漏性脱毛症(しろうせいだつもうしょう)

次に脂漏性脱毛症についてです。

コチラは円形脱毛症とは違い、頭全体に脱毛の症状が出る可能性があります。

症状としてフケや炎症・ニキビ・湿疹が頭皮にできる事で脱毛に・・。

原因はマラセチア菌というカビ(真菌)の一種が増えてしまう事です。

菌と言われるとイコール病気みたいなイメージがあると思いますが、実は誰もがこの菌を持っています。

何なら頭皮を守る働きもあるので、いないと困りますね。

ですが増えすぎると上記のような症状を引き起こしてしまうので適度にいてもらうことが大事です。

マラセチア菌は皮脂を栄養源としているので、きちんとしたヘアケアをすることが対策となります。

特に皮脂の多い男性、特に若い男性は注意が必要でしょう。

フケは基本的にサラサラしていますが、べたべたした黄色いフケが出てくるようであれば脂漏性脱毛症を疑いましょう。

2-3.びまん性脱毛症

一見すると壮年期脱毛症に一番近いのがコレかも知れません。

全体として髪が薄くなってくるのがこのタイプ。

前頭部や頭頂部から徐々に薄くなる壮年期脱毛症とはまた異なります。

また、男性ホルモンが関係する壮年期脱毛症とは違い女性の比率が多いのもびまん性脱毛症の特徴と言えるでしょう。

原因は加齢によるホルモンバランスの変化や生活習慣の乱れと言われています。

3.脱毛症の診断

円形脱毛症のようにぱっと見で分かるものならいいのですが。

どうも違いが分かりにくいですよね。

その道のプロに診断してもらうのが一番の近道でしょう。

3-1.毛髪診断士とは?

実はこの手の診断にも資格がありまして。

『日本毛髪科学協会』という組織があり、そこで試験を受けて合格すると『毛髪診断士』の資格をゲットできます。

毛髪診断士は専門家による講習を受け、筆記や実技を通過した正に髪のプロと呼べる存在です。

毛髪診断士はクリニックやヘアサロンなど、在籍している施設は多数あります。

もしくは日本毛髪科学協会で無料相談を受ける事も可能なので悩んでいるなら一度相談してみると気が楽になるはずです。

4.壮年期脱毛症の予防と治療

では壮年期脱毛症の話に戻ります。

最初に原因は遺伝と男性ホルモンだと言いましたが、それ以外にもキッカケはあります。

それは食事ストレスです。

他の脱毛症にも共通する内容になりますが、この2つの要素は脱毛と切っても切れない関係だと言っても過言ではないでしょう。

4-1.予防について

食事とストレスに焦点を当てて予防について見ていきます。

食事のチェックポイント

・3食しっかりと決まった時間に食べる

・間食しない

・栄養バランスの取れた食事内容を心がける

すさまじく当たり前のことを言ってますね。

理由としては髪の成長に欠かせない栄養素、具体的には亜鉛やタンパク・ビタミンなどは基本的に食事から入ってきます

(サプリメントや注射で補うって方もいるかもですが・・)

また、一度の食事で一気に摂るよりも毎食定時に吸収・代謝・排泄のサイクルをうまく回すことが重要です。

おやつにデザートを食べて栄養補給♪ビタミンも取れるしいいよね!

なんて考えもあるかも知れませんが、だったら食事のタイミングで一緒に食べるべきでしょう。

血糖コントロールの面からみても変なタイミングで血糖値を上げるのはおすすめしません。

ストレスのチェックポイント

・定期的にストレス発散

・ストレス要因を貯めこむ前に誰かに相談

それができたら苦労してねぇ!ですよね。

実際ストレスは目に見えないし、数値化される訳でもないので難しい所です。

体感・・ですかね。

ストレスを貯めると良くない理由は交感神経活性化⇒血管収縮⇒末端(頭皮)への栄養供給低下

これです。

4-2.治療について

次に治療についてですが、手っ取り早いのが皮膚科受診ですね。

専門医に診てもらって、現在の症状に対する治療の提案をしてもらい必要に応じて薬を使いましょう。

ですが実際のところ定期的に病院に行く時間がないから・・

と言う方が大半じゃないかな?と思います。

合わせて読みたい

スキンケア

メディカルアップの発毛効果は?実際に使ってコスパや使用感を検証・解説!

2021/8/22  

壮年期脱毛症は20代後半~40代前半くらいから気になる方が多いようです。 徐々に進行する脱毛症なので、気づいたら薄くなってきてるんだけど! って事が多いのが特徴でもあります。 完全に逝ってしまってから ...

5.まとめ

この記事のまとめ

・壮年期脱毛症は徐々に進行する

・壮年期脱毛症は前頭部や頭頂部から始まる

・治療は皮膚科受診・市販薬の使用

・予防は食生活の見直しとストレス解消

一言で『脱毛症』と言っても色んなタイプがありましたね。

明らかな原因があれば別ですが、良く分からないうちに脱毛が進行していると気づいた時のショックがハンパじゃないです。

できるだけ早いタイミングで予防・治療を始めるのがベストでしょう。

ただし甲状腺機能障害などの病気が関係している可能性もあるので、急に脱毛が進んでいると感じたら病院に行きましょうね・・。

-肌トラブル